やっと秋めいて来た今日この頃だが、SUGOロードレース選手権はもう最終戦迎える。
いつものシリーズだと10月末か11月初旬に開催されるんだが、今年はなぜか10月初旬。
まあ確かに11月初旬の時は余りの路面温度の低さに3コーナーでリアが滑って→コースアウト→大転倒したっけ・・・。
そう考えれば東北地方なら最終戦は10月初旬と言うのも納得かもしれないが、ちょっと早過ぎるような気もする。だって10月初旬で1年間のレース活動が終わっちゃうんだもんね。関東より西は11月いや下手したら12月までレースがあるんだもん羨ましい限りです。
10月7日(土)。みなさんもご存知の通り週末からの大雨を土曜日も引きずってしまい、午前中は暴風雨!さすがにこんなんじゃSUGO入りしたくない。天候が回復するとの予報を信じてPM 1:30 SUGO入り。確かに雨は止んで日が差してきたけど風は強いし、いつまた雨が降り出してくるかと微妙な天気。当然、現在SUGOに来ている人は遠方の方達が多く、地元組は少なそう。

まずはバイク&荷物を降ろして準備に取り掛かる。今日も小金山が手伝ってくれて本当に助かります。この最終戦、なんとSUGO選手権で唯一の外車!高瀬@ドカ749Rもエントリーしてくれた。いつも一人寂しく走っていたのでちょっとうれしい。
しかし高瀬の実家周辺が豪雨のため冠水(爆)バイクが出せないとの悲痛な写メールが来る(笑)でもとりあえず、装備品を持ってSUGOに来るとのこと。
天気は回復傾向だが、気温も低いし、曇りがちなため路面の乾きが遅い。このままじゃ路面は乾いても川は絶対残りそう・・・。ので本日の練習走行はすっぱり諦めて選手受付を済ませ、タイヤ交換を行う。
当初は前回使用したFミディアム、Rハードを継続使用するつもりだったが、気温が低いためRだけ新品のミディアムに交換。Fは問題ないので中古を使う。
それ以外は何もすることがなくみんなでだべっているだけ(笑)そういえば選手権のランキングは現在9位タイ。出来ればさらなる上位を目指したいが、メンバーの顔ぶれを見ると中々難しいかなぁ。明日は天気が良くなりますようにとPM 5:00 帰宅。
10月8日(日)AM 600 起床。外の天気は・・・晴れ間も見えるが雨がパラパラ(涙)
出かける準備をしてAM 6:40 八木山出発。AM 7:10 SUGO入り。
SUGOに来て見るとこっちは雨が降っていない!(ラッキー)すでに高瀬と小金山が来ていてドカを車から降ろす。
今回、選手権のタイスケがいつもとは違い、開催クラスが少ないため、レースの合間に練習枠が設けてある。いつもなら、なんでレースの間に走らせるんだよぉ~と愚痴を言うかもしれないが、昨日走れなかったので逆にSUGOに感謝(笑)なにせサーキット走るのは6耐以来、GSX-Rではさらに8/27以来!だもん。
今日のお手伝いは毎回懲りずに付き合ってくれる小金山、矢目夫妻、小歩危エミ、練習がてら参加のランディス佐々木さんです。そうそう民部田みんちゃん@RS125(ハルクプロ仕様)も来ましたが1回目の走行でトラブル→帰還となってしまいました。

さて一本目の練習枠AM 9:00 になり久しぶりに上手く走れるかなぁーとにコースイン。たった1ヶ月しか経っていないのにやけにコースが懐かしく感じる。
さて徐々にペースアップと思いきや、風がめちゃんこ(なつかしのアラレちゃん風)強いではないか!メインストレートは追い風、バックストレートは当然迎え風、追い風参考のため1コーナーいつものブレーキングでは止まらず2回コースアウト!バックストレートでは止まり過ぎてしまうし、SPイン&アウトなんか勝手にバイクがバンクしたりアウトにはらんでいったりで疲れるのなんのって・・・。結局ベストは43秒・・・ここでバイクはやっぱりリズムで乗るもんだとつくづく痛感。ちなみに高瀬は45秒でした。練習走行も終わり、休む暇もなく車検、少し休んで予選と忙しい。

AM 10:35 予選開始。この強風相手に何処までタイムを縮められるのか!?コースインしてすぐにタイムアタックするがタイムは伸びず。いつもなら対等、いやそれ以上に速く走れる相手にも離されてしまう。中盤以降は単独走行になってしまい結局 41秒フラットで予選終了。確かに他の人達もいつものベストより2~3秒遅いようだが、上位は38~39秒が出ている。
予選順位はいつもと大体変わらず10位。高瀬は19位。う~ん強風を味方につけるのもテクニックなんだと納得する。
決勝はPM 1:25 からなので少し時間があるかなと思ったらAM 11:45 からブリーフィング・・・。会場に高瀬、モトテックR4の翔君と参加。会場に入ると須貝さんがアドバイザーとして居るではないか。確か須貝さん昨日の土曜日は岡山サーキットでBSのタイヤテストだったはず!そういえば翔君のピットにも同じくテスト参加していた横江選手が居た。なんてタフな人達
なんでしょう♪いやっ、このぐらいが普通じゃないと全日本では戦えないんだろうね。
まったりとブリーフィングも終わり、ピットに戻って来るとモモ&ちび2人も来場。キャラバンの中で昼食中でした。

昼食を済ませ、ピット内でボケボケ中に須貝さんがピットに激励しに来てくれた。ここで今更!?なんだが改めて須貝さんにサインをいただく(笑)右手グローブにサインをもらいお礼を言う。須貝さんもまさかサインをねだられるとは思いもしなかったみたい。
右手にサインがあればアクセル全開で百人力!でも左手が寂しいなぁ・・・そうだ横江さんに書いてもらおうと隣のピットへ(爆)横江さんにも快くサインをいただきこれで完ぺき!!(横江さんはあべスピの阿部さんに冷やかされながら書いてました)
よ~し気合十分(本当か?)でスタ前チェック。ピット前にGSX-R、ドカを並べて記念撮影。
コースオープンのシグナルが変わり、お決まりのように一番にコースイン。自分もこの強風を克服してなんとか39秒は出したい。3列目のグリッドに並び選手紹介、ウォームアップランとなり決勝のスタート!①コーナーは9位くらいで進入、その後離されまいとするが離される(涙)数周後RSTの伊藤選手に抜かれるがすぐに抜き返し、今度はスケッツレーシングの伊地知選手に抜かれるがまた抜き返すと言う、タイムは出ないが中々面白いレース(レベルが低い・・・)。残り2周で8位とのピットサイン。このまま行ってくれと願いながらレインボーへ行くとオーバーラップの水戸選手が転倒している。おっと7位だぜと思いラストラップで①コーナーへ入るとなんとタウンズの梶谷選手が転倒している!イエ~イ棚ボタで6位だぜ~と急にブロックラインの走りに変わる(笑)結局このまま順調に周回し、6位でチェッカー!!今季2回目の表彰台ゲットとなりました。ちなみに選手権唯一の外車ドカ高瀬は16位でチェッカー!お疲れ様でした。
もちろんトモ&ナナと一緒に表彰台へ、この瞬間がレースをやっていて一番幸せですよ。
ベストタイムは40秒フラットと目標の39秒台には入らなかったけど、須貝さんにも喜んでいただき、内容はどうあれ結果良ければ全て良しのレースでした。

今回のレースを終えて。2年間選手権にフル参戦して分かったこと。①スタートして2周目のタイムが確実に他より遅い。②前に人が居ないと守りの走りになってしまう。③雨、強風など環境変化の対応に時間が掛かる(思い切って走らない)④たまにしょうもないメカトラブルを引き起こすこと。②と③は現在の生活環境を考えると仕方がないことかもしれないが、①と④は克服出来そう。でも①も②に似たようなもんかな。
これで選手権のランキングも計算上たぶん5位タイ(最高順位の関係上たぶん6位)。第1戦はつまらないトラブルでリアタイヤ。第2戦は霧で中止と散々でしたが、残り3戦は今年度のベストタイム更新(38秒6)、最高順位(第3戦5位)と自分でもビックリの選手権フル参戦でした。
今後はもっと整備知識を増やし、マシンのセッティング能力を磨き、自分に気合を入れなければ・・・。
来シーズンの活動予定は現時点で未定だけど、選手権に出る限りさらに上を目指して精進したいです(目指せエリアか!?)。
さてさて選手権は終わりましたが、まだ残り1レース、SUGOファイナルサンフェスが次週開催されます(相変わらず忙しい)。
しかし次回は事情があってタイヤの銘柄を変えることに・・・さてこの変更が吉と出るか凶と出るか・・・お楽しみに・・・・・・おわり・・・・・・